家族信託

家族信託とは?

家族信託は、「家族のための信託」です。すなわち、ご家族がご家族のために財産を管理・承継する仕組みのことです。

家族信託では、信託の仕組みを利用してご家族の財産を管理・承継します。
平成19年に施行された改正信託法によって、高齢者の財産管理や遺産の承継に信託を利用しやすくなりました。後見や遺言に代えて、あるいは後見や遺言とあわせて信託を利用することで、ご本人の希望に添った財産の管理・承継をすることが可能になります。

家族信託は、未だ法律家にもなじみが薄く、あまり普及していませんが、高齢化が進み続ける日本では、もうすぐに、家族信託が、遺言、後見制度とともに、高齢者の財産管理や遺産の承継のためになくてはならない仕組みの一つになるでしょう。

家族信託を利用するには、信託制度に詳しい専門家に依頼することが大切です。
さくら総合法律事務所では、お客さまのご希望、ご心配をお聞きし、お客さまの思いを実現するために、遺言」「任意後見」「財産管理契約」「死後事務委任契約」「尊厳死宣言書などと併せて「家族信託」を利用して、オーダーメイドで信託のスキームを設計し、安心して老後を過ごしていただくお手伝いをいたします。

家族信託についてのご相談・お問い合わせはこちらから»

家族信託の仕組み

信託とは、「財産を持っている人(委託者)が、自分が信頼する人(受託者)に財産を託して、定められた目的にしたがって財産を管理・処分してもらい、財産から得られる利益を定められた人(受益者)へ渡す仕組み」のことをいいます。

信託というと信託銀行が行う年金信託や投資信託を思いつくでしょう。この場合「受託者=信託銀行」となります。
信託を事業として行うのは、信託業法の免許・登録を受けた信託銀行、信託会社しかできません。しかし、信託銀行や信託会社は、普通、個人の自宅を信託財産として受託したりしませんので、家族信託のニーズに応えられないことが多くなってしまいます。
そこで、家族信託では、家族や親戚、信頼できる知人などに受託者になってもらいます。家族信託では「受託者=家族」になります。

信託の制度を利用しても税制上のメリットはありません。
家族信託は、節税のためのものではなく、家族の財産を、家族の希望に添って管理・承継するための枠組みを作るためのものです。

家族信託の仕組み

家族信託の登場人物

家族信託の登場人物は、主に「委託者」「受託者」「受益者」の3人です。これに場合によっては「信託監督人」「受益者代理人」が加わります。

家族信託の活用事例はこちらから»

家族信託セミナー

2023年2月14日
2023年3月23日開催終了資産管理・相続対策・事業承継に使える「家族信託の活用事例Zoomセミナー」

家族信託コラム

2018年4月25日
解決事例「障がいを持った子」を持つ親が亡くなる前にしておく大切なこと
2018年4月10日
解決事例高齢者が再婚する場合の障害の解決方法はあるの?
2018年3月27日
解決事例地主のおじいさんが必要な財産管理方法は?

家族信託の書籍

事業承継・相続対策に役立つ 家族信託の活用事例

当法津事務所の代表弁護士の竹内裕詞が、書籍を出版いたしました。司法書士の丸山洋一郎先生、公証人の長﨑誠先生、公認会計士・税理士の小木曽正人先生との共著です。
税務、会計、経営、法律関係の書籍出版で定評のある清文社 様より出版させていただきました。

信託法の概略を解説し、信託を利用して財産の管理承継を行った実例を紹介しています。
家族信託の設定に関わる実務家の方、家族信託を利用した資産の管理・承継を検討している方に参考にしていただければ幸いです。

家族信託関連セミナー動画

法律のプロから学ぶ「カーテンコールシート」の作り方

いきいきシニアライフ!ローズ倶楽部にて「遺言・財産管理・死後委任契約・任意後見・家族信託の実務 ―実践編その1」についてセミナーをしました。
この動画は講座のダイジェストです(撮影日:2014年5月12日)。

「カーテンコールシート」は、法的効力は無いので、遺言任意後見・家族信託等と併せて行うのが効果的です。